大きい魚が掛かった場合は、強引に竿で釣り上げようとすると竿が折れてしまう可能性があるためタモを使います。実際に大物がいつ掛かってもいいようにタモを準備し使い方を学びましょう。
本記事では、釣り初心者の人に向けて、タモの使い方をはじめてでも使えるように詳しく解説します。ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
【沖縄で釣り】タモについて
タモは針に掛かった魚を引き上げることが厳しいと判断した場合に、水面に魚を浮かせて安全かつ正確に取り込むためのアイテムです。振り出し式となっており、タモの柄の長さもさまざまで、長いものは7メートルのタモもあります。
網の大きさは、セットで売られているものは直径が50cm枠が多く、バラで揃える場合は40cm、45cm、50cmといろいろなサイズから選ぶことができます。慣れるまでは魚をすくうことが難しいため、はじめは直径が50cm枠の大きめのタモを購入することをおすすめします。
【沖縄で釣り】タモ柄と網の繋ぎ方
基本的にタモは、タモ柄、タモ枠、タモ網を組み合わせてつくります。現在販売されているタモ枠は、ジュラルミン、チタンなどの丈夫な軽金属でできています。金額が安いものは重いステンレス製のためおすすめしません。
また、現在はコンパクトに収納できるため4つに折りたためるタイプが主流となっています。折りたたみ式は、使っているときのたわみや型崩れが要因で敬遠されていましたが現在ではその欠点も解消され、釣り場では持ち運びの不便さから一体型は見かけなくなりました。
網は、ナイロンモノフィラメントを編んだものが主流です。モノフィラメントとは、化学繊維の糸のことです。魚へのダメージが少ないとされるラバーネットは、ルアーフィッシング等に使われることが多く、波がある場所では水の抵抗が大きいため向かないでしょう。
タモ柄と網は、タモの柄の先端についているねじ穴に、網を取り付けた枠パーツをねじでしっかりと締め込んで繋ぎます。大物の魚を取り込むため、ガタや緩みがないか確認しましょう。
【沖縄で釣り】正しい魚のすくい方
釣り場では、すぐ手に取れる位置にタモを置いておくことが一般的です。仕掛けを投入する前に準備しておきましょう。
正しい魚のすくい方は、まず竿で魚を浮かせて足元まで誘導します。魚の口元を水面から少し上げ、空気を吸わせて大人しくさせてから、タモを手に取ります。竿を立てた状態で、ゆっくりと後ろに引き、魚がタモ枠内に入った時点で、竿にかけていた力を抜くと魚は自然と網に入ります。
タモ入れで重要なことは、決して網で魚を追い回さないことです。魚が網に入ったら、振り出し式のタモの柄を手前から順番に縮めていきます。タモの柄を伸ばしたまま持ち上げようとすると折れる可能性があるため注意しましょう。
足場が悪い場所や大物が掛かっているときは、単独釣行の場合でも無理をせず、周囲の人に手伝ってもらうことをおすすめします。
タモの柄をスムーズに伸縮させるには?
実際の釣りでは、魚が大きければ大きいほど、慌ててしまうことがよくあります。
タモを伸縮させて魚を網に取り込む作業をスムーズにするには、一旦練習で海面に向かって数回伸縮してみると良いです。
伸び方、縮め方を実際に行うと魚がかかった時でもイメージしやすくなります。
またスムーズに行う方法として、事前に先端を少しだけ伸ばしておくと1人でも片手で伸ばしやすく安心です。
釣りに出かける前に必ずチェックする
釣りにはたくさんの道具が必要なため、ついつい忘れてしまうことも少なくありません。最近では、タモの柄にストラップが標準で付いていることも増えています。ショルダーストラップがついていれば持ち運びも便利なため忘れにくくなるでしょう。
【沖縄で釣り】タモ入れのポイント
タモ入れは魚の頭から
魚は基本バックすることができないため、魚の頭の向きを竿で固定してタモに誘導すると成功しやすいでしょう。魚を後ろから追いかけた場合は障害物がないため簡単に逃げられます。
潮の流れが速いときは潮下にタモ入れする
堤防などでは潮の流れができやすく速い場所があります。潮上に誘導すると魚の重量以上の負荷がかかるため取り込みが難しくなります。潮の流れが速いときは潮下にタモ入れすることをおすすめします。
引き上げたら糸を緩める
魚は地面についても暴れます。糸を緩めていないと竿やリールに傷が入る可能性があります。大型の魚だと最悪海に落ちてしまう可能性があるため注意しましょう。
タモは沈め気味を意識する
海中は水の抵抗もあるためタモを沈め気味にしたほうが魚を取り込みやすいです。タモが海中にしっかり入った状態でないと魚がタモ枠にあたって暴れることもあります。
人によっては別の方法のほうが成功しやすい場合もあるので、自分が魚を取り込みやすいやり方を見つけましょう。
タモは魚をすくう以外にも使える
タモは魚をすくうためのものですが、魚以外にも水面に落としてしまったものを回収するのにも役立ちます。帽子やタオルが風で飛ばされたり、ペットボトルが海に落ちることもよくあります。もちろんタモが届く範囲にはなりますが、タモで回収しているシーンはよく見かけます。
ウキや仕掛けが風で飛ばされた場合、網の目より小さい場合は困るでしょう。そんな時は網の底部を縛ることで網目が小さくなり、すくうことができます。
狙う魚が小さい場合でも、魚をすくう以外で役立つときもあるため持参することをおすすめします。
ANGLERではタモの使い方をまとめたシートを提供
釣具一式レンタルのANGLERではタモのレンタルのセットに含まれています。しかし初心者では使い方が分からず邪魔な荷物になることも。。。
そんな時もここで紹介してるタモの繋ぎ方や魚を掬う際の注意点が写真でわかる注意シートを提供しています。
まとめ
大きい魚を釣り上げる時や釣具・持ち物など海に落ちた際は迷わずタモを使うようにしましょう。もしタモがなければ近くの釣り人に手伝ってもらうのもおすすめです。
釣り道具は使い方によっては周りの人に迷惑をかける可能性があります。正しく利用して安全に釣りを楽しみましょう。